【profile】
名前:久住 凛 年齢:33 @mixi @Cell-Net 【管理サイト】 オーダー・コフィン・カンパニー 庶務部 【好きな作家】 あざの耕平 有川浩 小野不由美 米澤穂信 【お勧め記事】 あざの耕平さん@山口大講演レポ 有川浩さん@高知講演会レポ あざの耕平さん関連記事 カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2014年 10月
2013年 02月 2013年 01月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2014年 10月 13日
とある冬の日、牛乳を注ぎ込むように少しずつ重さを増してきた雲が空を覆っていた。気温も下がってきたし、もしかすると昼過ぎからは雪が降るかも、と昼前のニュースが伝えている。それを聞いたビーグルのもとに天啓が降りてきた。
「今夜はシチューだ!」 葛根市に一大勢力を誇る武闘派ジャンキー集団の長を支える若き参謀、ビーグル。彼の趣味は、料理である。 ◆ ◆ ◆ もちろん甲斐の片腕としてDDで采配を振るう瞬間、気の置けない仲間たちとつるむ時間、ビーグルは自分の性を意識する。誰かに必要とされ、誰かのために自分の才能を生かす、それこそが自分の生きがいだと感じている。だが、それと同時に綺麗に磨き上げられた台所に立ち、鍋の火加減を見ているときの自分も、間違いなく喜びを感じていた。傍からみればジャンキーに不釣合いな趣味だと言われるのはわかっていたが、たぶん自分なりにバランスを取っているのだろう、とビーグルは考えていた。 思い立ったが吉日、早速買い物から帰ったビーグルは材料をキッチンに並べる。牛乳、にんじん、しめじにたまねぎ。ルーは半分使っても五人前だから、どうせ冷凍することになる。とすると冷凍してしまうと味が落ちるジャガイモは却下。鶏モモはちょっと多めで贅沢に。 すべての材料をそろえ、ビーグルは黒いギャルソンタイプのエプロンを締めた。安物ではあるがお気に入りのエプロンだ。さすがに革製品ではない。 エプロンで気合を入れたビーグルは、材料を食べやすく、一口サイズに丁寧に切りそろえる。鍋に油を引き…鶏肉を炒め始めたところで携帯が鳴った。液晶に表示されるのはデルタの文字。わずかの逡巡の後、受話ボタンを押す。 「あ、ビーグル? 聞きたいことがあるんだけど」 電話に出るなり口早に問いかける茜だったが、せっかくのシチューを焦がすわけにはいかない。 「悪いけど、今忙しいんだ。緊急か?」 「あら、そうなの? あなたも毎度毎度大変ね。じゃあ、誰か他の人を当たってみるから」 そう言うと、茜はあっさりと電話を切った。何か勘違いをしているようではあるが、いずれたいした用事ではなかったのだろう。 「ま、電話でよかった。直接訪ねてこられて、この格好見られるのもなんだし」 一人暮らしをすると独り言が多くなるのは誰でも同じらしい。ビーグルもそう呟きつつ鍋の面倒を見る。炒めて、水を入れたらとりあえず蓋。沸いたところでアクを丁寧にとり弱火にする。 ようやくひと段落ついたとき、再びビーグルの携帯が鳴った。今度は、ついこの間DDに入ったばかりの新入りだった。 「すんません、ビーグルさん。俺、どうしたらいいんでしょう?」 「唐突になんだよ。何をどうするんだよ」 ここで突き放せないのがビーグルだ。新入りは戸惑いながら事情を説明した。 「あ、いや。さっき急に甲斐さんから俺に電話があって、腹減ったとか言ってたんで、俺がコンビニでおでんでも買っていきましょうかって言ったんですよ。で、甲斐さんの家知らなかったから場所を聞いてたら…」 「ああ、なるほど。あいつんち、分かりにくいからな…腹減らしてるから機嫌悪くて説明してるうちに面倒くさくなったか」 「…よく分かりましたね」 「わからいでか」 ため息をつきながらビーグルは新入りにその後のことを請け負った。偶然とはいえ、手元にはもうすぐ出来上がるシチューがある。聞いた以上、放っておけないし、放っておいて一番困るのは自分である。幸い量はたくさんあるし、たまには一緒に食べるのも悪くはないだろう。 そして、ビーグルは出来上がったシチューを鍋ごと抱えて、甲斐の家へと向かった。 #
by biblio_mania
| 2014-10-13 18:40
| あざの耕平
2013年 02月 27日
あな吉手帳を職場でも使いたいとき、デスクの引き出しにストックを入れておきたいなぁと思ってたんですが、偶然、長さ50mmの付箋にぴったりな入れ物を発見しました!
実はこれ、無印良品のプッシュピンの入れ物。以前にこのプッシュピンにスワロSS34を貼り付けて、デコプッシュピンにしたことがあるんですが、それの入れ物です。 ちょっと深めになってるんで、7.5mm幅のものなら10セットは入ります。これで出先でも付箋の枚数を気にせずガシガシ使えますね! #
by biblio_mania
| 2013-02-27 20:32
| あな吉手帳
2013年 02月 23日
「毎週○曜日はゴミの日」とか、「毎月○○日は不燃物の日」とか、曜日や日付で固定された用事ってありますよね。
でも、そんな用事を毎回付箋張り替えたりするのがめんどい! というわけで、いつでも見られる週リスト&月リストを作ってみました。 やることリストなどを作る際に、A4ファイルの上の部分って切り取ってしまいますよね。その部分を利用して、内側から紙を貼りこみ、2つ折のまま穴をあけて、ぱかっと空いた部分はセロテープやマステでとめて。 ちとアレなところを付箋で隠しておりますが、普段は付箋は貼ってませんよ。 ウィークリーに合わせて、週リストが見られるように作ると便利かなと思います。 「月曜日は洗面所とトイレの掃除」なんて曜日掃除にも活用できるかなー? #
by biblio_mania
| 2013-02-23 16:52
| あな吉手帳
2013年 01月 22日
娘が生まれたご報告をしてから、幾星霜。
娘は2歳になりました。最近のお気に入りはタワー作成。 mixiのほうの日記もサボりがちで、こちらは全く更新できていませんでしたが、来年度から仕事復帰するにあたって、ごそごそ活動しているうちに、表に向けて書きたいことができたので久しぶりの投稿を。 それは「あな吉手帳」。 主婦向けの手帳術として人気がでているようで、主な特徴は「付箋によるタスク管理」でしょうか。子どもの病気やお天気あれこれなどで、予定が動いてしまいがちな主婦のために 「やることを付箋に書いて手帳に貼ろう」 「できなくても、次の機会に貼り直せば大丈夫」 というやり方なのですね。(まあ詳しくは本も出ていますので、そちらをご参照あれ) で、そのあな吉手帳、普通よりも大きめのA5の6穴バインダーを使うのがポイントなのですが、そのリフィルを手作りしている方が多いので、私も忙しくなる4月からの分を2日/1ページタイプで作ってみることにしました。(今までは基本に忠実にウィークリータイプを買って使ってました) リフィル手作りっていうと、すごく大変そうに感じますが、最近は便利な世の中になりまして。 pdf de calendar さん こちらで、A5 2日1ページのリフィルを印刷するだけー。私の場合はあな吉手帳風に右側をフリーページで残しておきたかったので、片面印刷して、裏側には別のリフィルのフリーページを印刷しましたが。 で、これだけではちょっと可愛げがないので、手持ちのスタンプを押したのがこちらー。 で、全体像はこちらー。 バインダー自体はカルトナージュで手作り。Rainbow LivingさんのA5バインダー作成キットで作成しました。金具とセットでも630円。あとはお好きな布が110cm×50cm(だいたい普通の布が通販できるお店で50センチから売ってくれます)もあれば、お気に入りのバインダーが出来上がっちゃいます。(材料としてボンドと刷毛はあったほうがいいですが) ちなみに基本に忠実なウィークリーもあります。コメントを見ても、あな吉手帳ユーザに人気があるようですね。 特に「毎日、なんだかんだ忙しい、気ぜわしい感じだけして過ぎていくのよね。カレンダーは真っ白なのに…」っていう方とか、「仕事も家庭もやることいっぱいで、うきゃー!ってなっちゃう」って方におすすめのあな吉手帳術。気になった方はちょうどいま発売中のレタスクラブにも簡単な特集ページがあるのでご覧あれ。 #
by biblio_mania
| 2013-01-22 14:24
| あな吉手帳
2010年 09月 27日
出産後、しばらく里帰りしておりましたが、ようやく自宅に帰ってきました。
小さなおてての娘と共に生活する日々。今日の昼間は膝の上でしか寝てくれず、最終的に眠れなかった不満からかギャン泣きしてしまいました。しかし、添い乳して寝かしつけたら一発で寝ましたよ…最初から掃除とか諦めてそうしておけばよかった…。 新米お母ちゃん、日々迷いながら頑張っています。 #
by biblio_mania
| 2010-09-27 21:17
| 日常
|
ファン申請 |
||